支援に役立つツール 『レジりん通信』 作成:静岡大学教育学部小林朋子研究室 2020年3月“レジりん”というキャラクターがレジリエンス(心の回復力)について解説している資料。まず、レジリエンスを高めるための以下の4つのポイントを解説しています。① つながりを大事にしよう② 規則... 2020.04.14 支援に役立つツール
支援に役立つツール 震災被災に関する資料 作成:茨城県臨床心理士会(現:茨城県公認心理師協会) 2011年4月大規模地震などの被災後における心のケアに関して、まとめられている資料です。保護者や学校の先生方、高齢者のご家族に向けて書かれています。以下のような8種類の資料が提供されてい... 2020.04.11 支援に役立つツール
支援に役立つツール 『子どもにやさしい空間』 ガイドブック 作成:日本ユニセフ協会、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所災害時こころの情報支援センター 2016年12月(第3版)災害などの緊急事態では、家庭・学校・遊び場・地域などの子どもたちを取り巻く生活環境や生活習慣は大きく変化します。そ... 2020.04.06 支援に役立つツール
支援に役立つツール 学校における災害,事件・事故後の子どもの心理支援に関するガイドライン 作成:災害・事件,事故後の子どもの心理支援研究会 2020年2月災害,事件・事故による学校危機への包括的心理支援を行うために、必要な事項について網羅的に紹介されています。心理支援を行う場合に、先の見通しを持ったり、活動に足りない点がないか確... 2020.04.06 支援に役立つツール
支援に役立つツール 支援者のための災害後のこころのケアハンドブック 作成:小林朋子(静岡大学教育学部)他 2010年2月(第7刷2016年4月)災害によるストレスについての反応について解説し、それへの対応方法も紹介しています。そして、最後にセルフケアの一つとしてリラックス呼吸法や肩のリラックス法、上半身の... 2020.04.06 支援に役立つツール
支援に役立つツール 新型コロナウイルス感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために 作成:Save the Children Japan(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン) 2020年3月16日子どもの心のサポートための基本的な知識について、3本の動画(合計約6分)で解説されています。子どものこころのサポート 第1回「子ど... 2020.04.06 支援に役立つツール
支援に役立つツール 新型コロナウイルスに対する学校でのメンタルヘルス支援パッケージ 作成:日本児童青年精神科・診療所連絡協議会 2020年3月11日コロナウイルスの感染拡大にともなって、不安な状況が続いています。学校現場で子どもたちや保護者に伝えたいことがパッケージとしてまとめられています。WORD版、PDF版、カラー(P... 2020.04.06 支援に役立つツール
支援に役立つツール 子供の心のケアのために(保護者用) 作成:文部科学省 2015(平成27)年全部で4ページのリーフレットです。カラーのイラストがふんだんに使われていて読みやすく書かれています。家庭での健康観察のポイント、メンタルヘルスの基礎知識、家庭での対応のポイント、学校や地域の相談機関の... 2020.04.05 支援に役立つツール
支援に役立つツール 子どもの心のケアのために ―災害や事件・事故発生時を中心に― 作成:文部科学省 2010(平成22)年 災害や事件・事故発生時における子どもの心のケア、子どもの心のケアの体制づくり、危機発生時における健康観察の進め方に加え、対処方法等について参考事例を通して理解が深められるように構成されています。 第... 2020.04.05 支援に役立つツール
支援に役立つツール 学校における子供の心のケア -サインを見逃さないために- 作成:文部科学省 2014年平成26年3月文部科学省は、危機発生時における学校等の適切な対策を講じる際の基礎資料を得るため、平成24年5月に「非常災害時の子どもの心のケアに関する調査」を実施し、健康観察や心のケアの進め方、メンタルヘルスの基... 2020.04.05 支援に役立つツール