感染症流行

支援に役立つツール

もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために

作成:アメリカ心理学会(APA)日本心理学会広報委員会が日本語に翻訳 2020年3月感染症の拡大への対策として、自宅待機やソーシャルディスタンスの確保が求められたり、隔離措置の対象となったりすることがあります。この資料では、そういった場合に...
支援に役立つツール

新型コロナウイルス感染症対応に従事されている方のこころの健康を維持するために

作成:日本赤十字社新型コロナウイルス感染症対策本部 2020年3月新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応する支援者は、初めての事態に遭遇し、大きなストレスを抱えながら、対策にあたっています。そういう支援者の心の健康をサポートする...
支援に役立つツール

お⼦様と暮らしている皆様へ

作成:日本小児科学会 2020年4月6日コロナウイルスの感染拡大への対策の一環で、家庭で過ごす時間が長くなっています。親子のどちらにとってもストレスが大きくなる状況です。このような状況では、親⼦で⼀緒にいることが⾟くなってしまう保護者も多い...
支援に役立つツール

がんばっているみんなへ ⼤切なおねがい

作成:日本小児科学会 2020年4月6日子どもへのメッセージです。コロナウイルスの感染拡大で、自宅で過ごす時間が多くなっている状況で、大人もイライラしがちです。大人から怖い思いをさせられたり、叩かれたりしたばあいには、児童相談所の電話相談を...
支援に役立つツール

新型コロナウイルス感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために

作成:Save the Children Japan(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン) 2020年3月16日子どもの心のサポートための基本的な知識について、3本の動画(合計約6分)で解説されています。子どものこころのサポート 第1回「子ど...
支援に役立つツール

新型コロナウイルスに対する学校でのメンタルヘルス支援パッケージ

作成:日本児童青年精神科・診療所連絡協議会 2020年3月11日コロナウイルスの感染拡大にともなって、不安な状況が続いています。学校現場で子どもたちや保護者に伝えたいことがパッケージとしてまとめられています。WORD版、PDF版、カラー(P...
支援に役立つツール

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~

作成:日本赤十字社 2020年3月新型コロナウイルスによる感染症は、「病気」「不安」「差別」という3つの面を持つ感染症として捉えられることを解説しています。ウイルスの感染拡大によって、社会で広がる様々な課題についてわかりやすく解説されていま...
支援に役立つツール

新型コロナウイルスについて子どもに話す(保護者向け資料)

作成:NASP(アメリカ学校心理士会)・NASN(アメリカ学校看護師協会)翻訳・翻案:日本学校心理士会・日本学校心理学会 2020年3月コロナウィルス感染が広まっている状況で、子どもたちも大きな不安を抱えています。その不安に対処し、感染症の...
支援に役立つツール

「感染症流行期にこころの健康を保つために」シリーズ

作成:日本赤十字社 2020年3月27日新型コロナウイルスによる感染症の対策の一つとして、隔離や自宅待機が行われています。こういった状況はストレスとなり、心への負担も大きいと思います。また、基礎疾患をお持ちの方とその家族の方も、不安を感じる...